少し前のお話ですが、年末年始のために、最近パズルが好きな娘たちに買ってみました。
47ピース 子供向けパズル にほんの47とどうふけん【ピクチュアパズル】
学研の642円の日本地図パズルと値段が2倍するので悩んだのですが、地図のポスターも付いていたので、高いこちらを買って良かったです。親もこのパズルを見てて、新鮮な発見がたくさんあって楽しかったですし、何より娘4歳が楽しんで何度もやっています。
今まで家にあるパズルは、すごーく簡単な、以前通っていた保育園のハロウィンの時のプレゼントで、小さい単純なものでした。それを、週に何度もやっていたのです。おかげでボロボロに💦 なんだか可哀想になってきて、新しく買ってあげなきゃ、と思っていたところだったんです。
こちらは木曜日から土曜日、大寒波でした。雪がすごくて、娘たちは大興奮です!と言っても道路は夕方には毎日雪解けしてましたので、危なくはありませんでした。
パズルをしたおかげで、北海道と東北には雪が降るんだよね?秋田県や青森県は雪がすごいんでしょ?などと、さっそく降って体験した雪と、覚えた都道府県をリンクさせて話していたので、こうやって体験したことと、知識を少しずつリンクさせて覚えてしまうのが理想的なんだろうな、楽しいんだろうな、と再認識。
小学校に上がる前に、100くらいまでの数字をざっくりと、それと、ひらがな、カタカナ、アルファベット、日本地図、世界地図、簡単な日本の歴史は、あくまで遊びの中で、自然に(本人が知りたくて、というタイミングで)覚えさせてしまおうかなと思っているので、少しずつ買って、おもちゃとして与える予定でいます。
あくまで予定だけど。
お題「#買って良かった2020 」