前回はアラフィフで産んだマイナス点を書きましたが、今回は良いところです。
仮に、以下の三つのようなことが揃っていれば、子育てがラクである、と、誰かのエッセイで書いてあって、なるほどーと、たしかにそうだ!とめちゃくちゃ納得したことがあります。
1、自分を知っていること。
2、自分を満たす方法が分かっていること。
3、自分で自分のご機嫌がとれること。
この3つ、私は40代で初めて手に入れた気がします。もちろん、どれも手に入れ方が中途半端だけど、それでも20代30代なんて、どれも全くダメだった。なので、人間が未熟でダメダメな私は40代後半で産んで、この三つが辛うじて手に入っていたので、子供に迷惑をかけなくて良かったなあ、とつくづく感じています。
自分比だけど、30代の私より、40代の私の方が、首尾一貫して子供に接しているだろうな。同じことをしても怒る時と怒らない時がある、なんてことはかなりない。と思う。あくまで自分比だけど。
何をするにも子供がすれば、3倍時間がかかる、と、すんなり思えて、とにかく子供のペースに合わせるのも苦にならず。
子供が思い通りにならない、とかってレベルではなく、そもそも人生って思い通りにならない、と闘病生活が長過ぎて悟っていることもあり、子供に期待したり、他の人によく見られたい、とかも全く無い。これは20代のわたしには無理だったかもしれない。人によく見られたいというのは、いつも昔から無いけど、子供にアレもさせてこれもさせて、こういうレールで、とか思ってしまってたかも。
アラフィフだからこそ、この子はどんな子だろう、と心穏やかに眺めて、子供の持って生まれた気質、能力に淡々と合わせるのが、20代30代の私より今の私の方が軽々と出来ているんだろうなって感じます。つまり、この時点ではこれをクリアしてないとこの子はダメなんじゃ、みたいな一般的な基準が、かなり気にならないです、先生に仮に指摘されても気にならないです、多分。
それと、単純に体力が落ち、動作が緩慢になってるので💦子供のペースにイライラしないのかも。自分も遅いので、子供に早くして、とか思わないで済むという。まー、子供というより、孫みたいなところがあるのかも💦
とまあ、自分比だと、アラフィフで生み育てるメリットがかなりあるなあと思えるようになってきました。(下の娘が2歳7ヶ月になり、赤ちゃんのお世話っていう段階が終わり、子供の子育てになってきたからかなあ。今までは、あー、体力が欲しい!そればかり思ってしまっていましたが。)
右の娘の服装がイマイチなんですが、最近謎な組み合わせで出かけたいと言うので、仕方なく。
そう言えば、娘二人ともあんまり反抗期がないような。(それなりにあったようにも思うけど、第一次成長期で、自分を主張するようになってんのかな?くらいで済んだかも。まさか思春期にその分反抗期が爆発するなんて、ないよね?!)
4月と5月は転園でぐずっていたんだなー、大変な思いさせちゃったなー申し訳なかったなあ、と振り返ると、反抗期というより、転園のつらさからくる不安定な時だったんだなあ、思います。
えー、話が逸れましたが、最近、赤ちゃん育てから幼児育てに移行してまして、ほんと子育てが楽になり、ほっとしてます。
次回は習い事、書きたいなあ(^^)
いつも読んでくださる方々に感謝してます、どうもありがとう😊元気と癒しをもらっています。