家事やら仕事、育児で、時間がとにかく過ぎ去り、かつ、睡眠時間が子供と一緒で長いため、ブログが書けなくて一か月ぶりです💦
皆さん、家事は適当にしてますかー?
私はこの一ヶ月も、家事は手を抜きまくり、ほぼワンオペしました。手抜き家事、もっと極めたい!アンチ丁寧な暮らしっ
・三才娘、1週間風邪の熱で保育園休む
(し、仕事が、、、)
37.5度から38.5度を行ったり来たりで、元気なので、家で遊んでしまい、なかなか治らず(u_u) 2歳娘も、万が一コロナだったら迷惑かかるし、と念のために休ませてしまったので、二人で遊んでしまったのが良くなかった。
そうそう、小児科がコロナ対策してて、徹底した消毒や隔離で、今までより、逆に色んな病気に感染しにくくなってそうで、安心出来た。熱しか症状ないのに、尿検査もされたのが、コロナがあるからなのねーと思った。
・2歳娘、呼吸困難と、強い蕁麻疹が出る急性アレルギーで救急センターへ。
(し、仕事よ、、、)
ようやく三才娘が治った次の日曜日の朝、2歳娘が朝ごはんに、私が寝込んでたら、夫が朝ごはんを作って、そして、初めてくるみパンを食べさせたら大変なことに_:(´ཀ`」 ∠):
先に自転車に二人を乗せて公園に行ってた夫から、呼吸困難で、かつ、全身の蕁麻疹がひどいので、今から救急センターへ行くから、保険証救急センターに持ってきて、宜しくと電話があり、タクシーで家から二十分程度の救急センターへ向かう。
ついた時には、診察済みで、呼吸困難が酷くならないように吸引してるとこで、吸引後に、点滴で蕁麻疹を抑える薬を30分かけて入れてもらいました。点滴を外したいよー、と、2、3回言われたけど、途中から大人しくしてたので助かりました。
点滴が終わる頃には、蕁麻疹は出てたけど、痒みが治ったので、かかなくなり、家に帰れることに。その後は全く症状なく収まる。
次の日の月曜日、かかりつけの小児科に行き、診察とアレルギー検査。
木曜日に結果を聞きに私だけで行き(ああ、仕事が、、、)保育園から預かってたアレルギー関連の用紙に記入してもらう。
ちなみに、結果は、くるみに急性アレルギーありで、小麦粉、卵、乳製品にはなし。いやー、アレルギー関連の保育園提出の書類記入に2時間かかり、ただでさえ、小児科に二回も行き、時間がどんどん消えていくので参った!!
保育園では、誤食を防ぐアレルギー対策で、2歳娘の給食時に座る席が指定され、名前とくるみアレルギーあり、と書かれたシールを指定席に貼られることになるそうです。担任以外が給食ヘルプに入った際に、万が一の誤食を防ぐとのこと。お手数かけますがよろしくお願いしますって言ってきました!
・予防接種予約、歯医者予約、しかし、仕事で急に行けなくなる
年末に定期検診、フッ素塗布をした以来、コロナのため歯医者さんは、延期に延期を重ねてたので、行かせたかったが仕事都合で撃沈、、、。いつ行けるかなΣ(゚д゚lll)
・2歳娘、先週の金曜から鼻水出だしたが、鼻水だけで元気。
でも、きな粉がついてるおやつで少しじんましん出たみたい。調子が悪いと蕁麻疹が出がちな2歳娘。先生はさぞ心配されたことだろう、、、。呼吸困難になったらほんとビビるもんなあ。
でも、土日は蕁麻疹も出ず、熱もなく何事もなく終わり、ほっとした。まだ鼻水出てるので予防接種予約出来ず。四種混合4回目受けさせたいんだよー。
・三才娘にこどもチャレンジを申し込み
急に3歳半になった頃より、ひらがな、数字を書くことに目覚めた娘。(タブレットみたいなおもちゃがきっかけっぽいです、親は教えてないので、、、)
現代の3歳半にしては、早くもなく遅くもなく、ひらがなを書き始めたり、読み出すタイミングは至って普通なんでしょうが、私なんて文字を書き始めたのは小学校入ってからなので、未就学児の勉強スタートが早いのに、時代の差をひしひしと感じます。
これを三才娘に3歳半になる頃に与えたら、一人でやるようになる。
と言っても、週に一、二回思い出したように、10分から20分する程度だったんですが、ひらがな習得には良かったようです。
なので、幼児にひらがなを、覚えさせたい方にはおすすめです(o^^o)
ちなみに、2歳4ヶ月の娘は、まだこのタブレットを上手に身体的に使えない、つまり、指で適切に小さい文字盤をピンポイントでまだタッチ出来ないため、学習不可能でございます。
ひらがなや数字を書くワークをなぜかやりたいらしく(普通の保育園ですし、特に保育園で教えてもらってはいないですし、まだ習い事ゼロ、ママ友いないので保育園以外で友達と遊んだこともゼロなんですよね〜なのに、書きたいと思うようなったのは、読み聞かせを毎晩1時間近く、続けてきた結果かしらん。)、そこで、公文や学研のワークを適当に買ってみて春頃より与えてました。
寝る時間だからワークはおしまい、保育園に行くからワークおしまい、と声かけするも、やりたいやりたいというので、いいことなんですが、睡眠時間確保、保育園に行く時間厳守のため、親がワークを隠して、存在を忘れさせ、娘にさせない、という、教育不熱心ぶりを発揮しており💦いかんですな💦
その上、適切なレベルのものを、その時その時にリサーチして買えないんだろうなーと悟り、こどもチャレンジを、買うことにし、昨日申し込みをした。
こどもチャレンジを知らない方は、是非モッピーさんの以下のブログをご覧下さい!
ブロガーさんの、私が妊娠した時から、ずっとはてなスターやコメントで支え続けてくれたモッピーさんのブログを読み込み、買うことに決定したのです!!
https://shimausj.hatenablog.com/
幼児教育の情報の宝庫です。細かい体験談が最高です。もう息子さんは小学生ですが、内発的にお勉強大好きなお子さんに育てておられるので、凄い!見習いたい!!
・年子姉妹の喧嘩、どーにかしたい
うちの姉妹、帰宅後から寝るまでにたった3時間しかないのに、2、3回は、物の取り合いで喧嘩して、どちらかが泣くのですよ、あー年子あるあるなのか。
仕方がないので、こどもチャレンジも、2歳娘にはまだ必要ないのでは、と思いますが、三才娘のみだと、三才娘の教材を取り合いになること必至なので、勿体ないけど、2歳4ヶ月の娘にも、やらせる予定です。
という1ヶ月でした。子育てしてると、毎日毎日変化に富み、飽きないですねー、でも、体力いりますーー。
今日も体調不良だけど、子供に明るく接して、子育て頑張ろーっᕦ(ò_óˇ)ᕤ そして、私のために、ひいては子供のために、家事は手を抜きまくろーヽ(*´∀`)あははー
はてなブックマークを非表示にしてしまっていたので、はてなブックマークにコメントして頂いた方、すみません(>_<)私も見れないんです~ 先ほど非表示から表示、に切り替えましたので、今後は読めるようになりますです。