最近ふなっしーみたいに、ぶしゃー!とか、ふなっしーの奇声みたいなのをよく言うようになり、可愛らしいです。
・ママ、パパと言えるように。
相変わらずうん、と返事はするし、わりあい細かい内容の会話も理解しているのだけれども、その他の単語は一切聞いたことがない。
・夕方公園で4歳のSちゃんによく遊んでもらっているらしく、滑り台、シーソー、さくらんぼ拾いなど、一緒にしてるみたい。Sちゃん、ありがとう!(義母談)
Sちゃんの影響で、パクパク食べる真似をするようになる。可愛いわあ。
・お代わりちょうだい、のジェスチャーを義母が教えたら出来るように。でもお腹空きすぎてると前後不覚に陥り、ジェスチャーやれない(^◇^;)
・お風呂桶でお湯を汲んで背中にかけてくれるように。
・赤ちゃんがえりが少し出て来た。義母がいなくて、私が赤ちゃんにかかりきりだからだと思う。うう。どうしようもないか。
・最近お気に入りの絵本
・パパが好き過ぎて、夫が帰宅の時の喜びようがすごい。夫よ、良かったねえ。中学生になったらなかなかこうはいかないから、今の内に楽しんでてね。
・手先がどんどん器用になり、かなり複雑だと思われる箱でも開けられるように。この間はアマゾンから届いた書籍のプチプチのA4の袋を上手に開けていた!
・1歳半健診を受ける。
虫歯なし、特に問題なし。
股をよく触るので尿道が痛いのかな?と心配だったので聞いたところ、何もなかった。多分、おしっこが出る感覚がわかりはじめて、気になるのでは?との超高齢小児科医の回答だったらしい。その先生、自信なさげで、もし続くようなら泌尿器科に行く方がと言ってくれたらしいけど、小児科医って子供のことなら何でも診察しないといけないからその点でも大変だ!
たしかにこの後2週間したあたりから、おしっこをしたら、オムツ替えてとオムツをパンパンするように。おおーー。
以上です。産後3ヶ月で私がまだフラフラ、かつ義母不在期間があり、その期間かなりフラフラで、いまいち記録する余裕がなく短めでした。