画像のベビーチェアとお食事用のスモッグはIKEAのもの。IKEAばっかりだわ(^_^;)
イケアのベビーチェアは足をブラブラしちゃい、踏ん張れないので、買い替え検討中です。今のところ、私の膝を踏み台代わりにして踏ん張れるように対面で座って食べさせている。
スモッグは600円で乾燥機オッケーで耐久性もありスグレモノ。コスパかなり良く、おススメです。使い続ける予定。
もう2着あれば、食べる度に洗わなくて済むので追加で買いたいところですが、次に行くのは早くても6月、産後3カ月過ぎてからだろうなあ。
ではでは1歳3カ月のまとめでーす(^^)
**********************
・1歳3ヶ月と10日で、掴み食べをしたい、自分でスプーンを持ちたいと初めて意欲を見せた。
もう1歳3カ月なので、スプーンの使い方も手づかみも特に教えなくても上手いから、あまり汚さずに食べれてるみたい。ただお皿に手を入れてぐちゃぐちゃ触ったり、テーブルになすりつけたり、頰や髪の毛を触りご飯粒だらけになることも多し。これからしばらくは、もっと汚して食べそうだわ。どれくらい続くのかな?
・1歳2カ月からIKEAのミニミニの布製サッカーボールを蹴って遊んでいたのに、最近遊ばなくなる。今はIKEAのオレンジのバスケットボール、娘の肩までの直径があるサイズが気に入っている(またまたIKEA製)
・疑問形で聞かれると、取り敢えず「うん」と言うので、可愛いんだけど、何でもうんって言ってる気がする!つまり、意味はわかってないな、というスタートから、1歳4カ月になる手前で、かなり言うことがわかってきて、8割くらいの問いかけには、理解した上でうん!と力強く返事をするようになった。かわいー!
でも、2割くらいはわかんないなりにノリで返事してそう。何故かううん、という否定形は話さないです。
・うん、以外の単語は全く話さず。いやー、ここまで話さないとはね。私はかなり話し出すのが早い赤ちゃんだったみたいだし、今でも話すの大好きなので、意外で。
夫側の親族はまあまあ寡黙な人が女性も男性も多く、話し出すのも遅かった人が多いらしいから、2歳まで気長に観察しようかな。
・オムツの脱ぎ着や服の脱ぎ着にとても協力的になるも、脱がせた瞬間、服は着たくないの!と逃げるので、追いかけっこになる。キャハハーと喜んで家中を逃げ回る。
えーと、これ、毎回なので、いつまで続くのか?と思う。妊娠9カ月なので、追いかけてつかまえるのが大変なので、そこそこ娘を泳がせて、追いかけっこに満足させてから履かせたり着せている。
楽しそうで何よりです。たまに逃げてるのを放置してて、オムツしてない時におしっこしちゃうので、ビビりつつ泳がせてます。
・規則正しい生活を始めてみた。今まではお腹空いたら食べさせ、眠くなったら寝させてたけど、二人目の娘が3月にやってきたら、そうもいかないし、一人目の娘の年齢からしても、適齢かなと。わかんないけど。やってみて、さて、どうなるかな?
これ、私が毎日ヘロヘロのせいで、よく寝てるため、1週間続かず挫折(涙)
・私がスキンケアをしてると瓶で遊びたいので寄ってくるんだけど、顔につけてあげたら、めちゃ喜んでる。てことは、性同一性障害の可能性は低いのかな、なんて思った。あ、でも同性愛者かもですね、その辺りはまだ不明だよねーー。
・先月までに比べると、私や夫にくっついてくるように。絵本を読むときもほぼ膝の上に座ってくるのでかわいー!
・最近ちゅーしたり、頰を頻繁にくっつけてくる。なぜか夫にはしたくないみたいで、パパにしてあげれば?と言ってみたところ、曖昧な笑みで、お茶を濁してた。夫にもいつかちゅーするようになるのかな?毎朝お風呂に入れてミルクもあげてるのに、可哀想な夫。夫、頑張れ!
・今月の好きな絵本はダントツでエリックカールの2冊。エリックカール の色使いって本当に素敵ですね!大好きになりました。腹べこ青虫はちょっと私が昆虫苦手なので、手元にあるのですが、今は読んでないです。ははは。
エリックカール は今後も揃えるつもり。娘もダントツ大好きで1日4回ずつはリクエストにより読んでます。私も大好きなので、どんどん買っちゃうぞ!
「くまさん くささん なに みてるの? 」はですね、表紙は地味なんですが、中身は色鮮やかとっても美しいです。
でもって、話はないに等しい内容なので英語版でいいと思います。英語もすごーく簡単で繰り返しばかりなので、英語苦手な人でも大丈夫そう。中1レベルかな?
私は間違って日本語版買っちゃったんだよ、、、。
この「おほしさまかいて!」も素敵な色使いと内容で大好きです。
この1カ月、平均して一日読み聞かせは50冊。一冊2分としても1時間40分なので、たまに本当に夜、喉がかすれてる。
一応絵本は見えないところに隠してる(どんな親だ)んだけど、指差して必死のアピールするので、頑張って読んでます。つ、つらい。
喉さえ痛くならなければいくらでも読むんだけど、出産までは何としても風邪をひくわけにいかないので、隠してます^^; でも、見つけちゃうんだよね。
インドア生活なので、こんなに絵本が読めてるだけだと思います。外遊びをし出したら、疲れてここまで絵本の読み聞かせをリクエストしないと思うなぁ。
以上です。1歳4ヶ月の娘にはインドア生活を日々させてるからほんと申し訳ないんだけど、産後は義理の母が1カ月まずはお世話に来てくれるから、少しはお外に義母と行けると思うので、あと少しの我慢だ、娘よ!