画像のベビーベッドですが、 安い、組み立て簡単。だけど見た目かなり質感よし。
いくつかベビーベッドがIKEAから販売されてますが、これが一番見た目と値段のバランスが良いような。他のは少し安っぽい見た目なのもチラホラ。
HENSVIK
ベビーベッド, ホワイト, 60x120 cm
¥ 12,990
年末に1歳2ヶ月の娘はベビーベッドを卒業して、私の隣での添い寝にしました。私が私の布団を無意識に娘に被せたりして窒息させたら怖いなあ、と思って、ベビーベッドに寝かせてたのですが、最近毎朝泣いて起きるようになったのが可哀想なのと、もう窒息しそうにないので添い寝に。
そしたら、朝起きたら私がとなりにいるからか、泣かずにニコーっとして起きるので、ベッドで一人で寝かせるスタイルから添い寝にして良かったです^_^
でも、数分すると、お腹が空いてるのに気づいて号泣するので、素早くミルクを作り飲ませないといけないー。
夫があげたがるので、朝は飲ませるのをやってもらってますが、こういうことが出来るのは、ミルクの良いところですね。
「関東のIKEAは大変だ」
うちからIKEAまで車で30分から40分で行けるのと、朝イチで行けば土日でも関東のイケアに比べればかなーり空いている模様。(レジ待ちも10分以下だし、フードコートでお昼時でも座れなかったことはない)ついつい子供用品はIKEAで買ってしまいます。
なので、以下の記事を読んでびっくりしました。そんな関東エリアのIKEAは混んでるんだ!と!
ベビーベッド・チェンジングテーブル・ロッキングチェア・大人が使う食卓と椅子、子供用の机と椅子セットなどなど、赤ちゃんのための家具はIKEAで買ったのですが、ベビーベッドに関しては組み立てが簡単(これ、意外にポイント)で安いし、しっかりしてるし、可愛いのでおススメです!
特にベビーベッドはレンタルより安いよ!
IKEAの家具はなんだかんだで人気みたいで、フリマアプリなどで譲りやすいしね!
小学低学年まで使う予定の家具は今後もIKEAで揃える予定(o^^o) そしたら、どれだけ汚れても、お友達が来て破壊してしまわれても気にならないので、自由にさせれます。
自分の好みの家具に戻すのは、高学年になってからかな!あと10年はIKEAで、子供が落書きしたりシールを貼ったり、知らぬ間にガンガン何かで叩いて傷ついたりしても全然気にならない家具で揃えるつもり。家を子供の遊び場にしたい(^ ^)
ここ3日は、絵本の読み聞かせは1日延冊数が50冊で収まり、声がハスキーになっちゃった私はホッ。
何故か大人の本を7,8冊見せろ見せろと言うので、一冊ずつ見せると、なんかいつものと違う、、、というような顔をしておりました。面白かった。