ダンボールで遊ぶ娘。ダンボールって、なんか子供の頃、私も楽しかったなあ。なんでだろー。
現在娘は1歳3ヶ月に入ったので、結構前なんですが、アップ!
昨日のお昼過ぎ、娘と一緒に8ヶ月ぶりにお風呂に二人で入って、湯船に20分浸かって遊びました。楽しかったーー!
妊娠してからつわりで体調が悪かったり、娘を湯船から出し入れすると腹圧がぐっとかかるので、早産予防のために、一緒にお風呂に入るのを8ヶ月も控えていたのです。
私が20分湯船に浸かっていたら、のぼせてしまって夕方からぐったりでした。
いやー、なんだか二人目妊娠は疲れるなーー!3月上旬出産まであと少し。頑張ろう!!
・・・・・1歳1ヶ月まとめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・くしゃみに大爆笑。
・昼寝、夜の就寝時、ねんねしに行こうと誘うと、てくてくと手をつないで寝室に行くように。か、可愛い!
・おもちゃをAの容器から、Bの容器に移し替える遊びを始める。
積み木は私が積んだのを破壊するけど、まだ自分から積まないなあ。コップは重ねるようになったんだけどね。
ちなみに積み木はこれをアマゾンで8ヶ月くらいに購入。
かなりガジガジしたので、塗装無しの方が良かった気がします。と言いつつ、まだ使わせている!近々買い直す予定です。
・夫を少し押すと、夫が大袈裟に転がってみせるのが嬉しいみたいで、大喜びしながら何度もやる。
・児童館に連れて行くと抱っこをせざるを得ないんだけど、腹圧かかって下肢静脈瘤がひどくなるから、最近児童館に行っていない。その影響なのかな?あまり手を叩いて踊らなくなる。さみしー。
・手鏡を器用に持って自分の顔を見て喜んでる。手先が器用になって来たなあ。
ちなみに手鏡はこれ。アマゾンで娘用にではなく、私用に購入したもの。
昔の資生堂っぽい雰囲気で、かなり気に入っています。ロングヘアーにしてアップにすることが増えたので、横から見た感じや、バックスタイルを確認するために買いました。
・フォローアップミルクに変更。森永のチルミル。砂糖不使用なのでこれにした。変更後、チルミルに変えたこととは関係なく、大量に吐くことがあり、それから離乳食をあんまり食べたがらないので、フォローアップミルクから結局普通の粉ミルクに戻し、かれこれ3週間離乳食ほぼ無しでミルクメインで飲ませる。
・手押し車で遊ぶようになる。1歳2ヶ月直前にはまたがるように!自分で好きに遊び方を開発して欲しいので、おもちゃの遊び方は一切教えてないです。
自分でやってみて、うまくいかなければ1歳なりに問題解決して、自分で納得した気に入った遊び方をすればいいと思うので、好きにさせてみてます。
・カップを重ねて遊ぶように。今までは重ねてあるカップをバラバラにする遊びだけだったけど、進化したかな?
IKEAで購入した普通のプラスチックカップ。普通は飲むために使うと思われ。
100円ショップでは食器やおもちゃなど、口に入るものは安全性重視なので、100均では買わないようにしてる。
KALAS コップ - IKEA 199円
・カバーオールのスナップボタンを全部外してあげた後は、自分で脱ぐようになる。裸がいいんだろうなあ。
・ロッキングチェアーによじ登って座ってユラユラ揺らすようになる。可愛い!
えーと、これもIKEAです。カバーはナチュラルホワイトですが、これ、価格改定ですごく安くなったんですよ! 只今13.990円也。(カバーの種類で値段は変わるので、最安値カバーを選ぶと9990円!)
・洗濯乾燥機のドアを私が乾いた洗濯物を出してたたむ作業中に閉めたがる。閉めたらできないからダメよ、と言っても聞かない!根気よく説明するも、無視して全身の力で押してくるので、ほんと困る。
・お腹や胸などをなでなでしてくれるように。してくれた時はうれしー!ありがとう!と伝えると、娘、嬉しそう。
ロッキングチェアを買った理由はこちらの記事に書きました^ - ^
http://fun.hatenadiary.jp/entry/?p=926
・話す気配無し。ただ、ねー!と私が同意を求めて言うと、うん!と言うので可愛い。でも、YESの意味のうんじゃ無さそう。