健診も4回目となり、中期に入りました。現在は妊娠7ヶ月なので少し前の話です。よくここまで来たもんだ。
今、これを書きながら娘の昼寝に添い寝してるんだけど、物凄い力で髪の毛を握られてしまい、手のひらを開かせてみたけど、固く閉じて開けないので、動けなくなってしまった。寝てる間に片付けたい仕事があったんだけど、無理だわー。
さてさて、4回目の健診だけど、この日は待ち時間20分ぐらい。
夫と娘と一緒に土曜日に健診に行く予定だったんだけど、担当医の方と私たちの方で都合がつかず、6週間前から平日に行くと予約を入れていた日。
なんと、いつも使っているエコーが故障しているとかで、代替機の新しい4Dエコーで診察。いつもは、白黒のエコーでなんだかホラーですが、今回は、赤ちゃんの顔がわかりやすい4D。ついてるついてる!
20週のとき、他の病院で行った胎児スクリーニング検査で、すでに 3週間前には女の子と分かっていたけれども、23週0日のこの日にも、先生が、女の子だねと教えてくれました。
4Dの画像で赤ちゃん渋い顔してますが、私から見るととても可愛いく見えちゃいます!担当医やら専門医曰く、胎児は顔の前に手を置いていることが多いらしいので、どうしても4Dエコーで見ても顔が隠れちゃってるみたいね。
二人目の妊娠の時は、知らず知らずの間に無理をしているので、いろいろトラブルが起こりがち。なので、中期の今週あたりから、早産傾向はないけど、早産予防のため重いものは極力持たない。娘をなるたけ抱っこしない。なるだけ安静にするようにと言われました。たしかに自分の歳を考えないとねっ。
二人目はマイナートラブル多いし、腰の筋を、娘を抱っこするためか少し痛めてます。
健診4回目のこの日から逆算して1ヵ月前から風邪をひいていたので、赤ちゃんの成長が心配だったのですが、問題なくてよかった。風邪は胎児に影響しないと知っていても、なんとなく気になっちゃうもんです。
担当医に、1ヵ月の間風邪だったのでお腹の赤ちゃんのサイズが心配なんですけど、大丈夫ですかね、と聞いたら、 23週で既に赤ちゃんの育ちが小さいと言うのは、かなりの問題なんだよー、でも、そんなことないよ。と言われました。
いつ何時何があるか分からないからなのか、担当医は、順調ですとか、大丈夫と言う言葉をかなり使うのを控えている気がする。でも、比較的明るい先生なので、こちらとしても特にドキドキするとこともなく診察がいつも終えられて感謝。
平日なので、終わるや否や夫は仕事に舞い戻る。
一階にあるカフェに美味しいパン屋さんのパンが毎日入荷されるから、買って帰るのを楽しみにしてましたが、急いで帰らなくちゃ行けなかったので、買えなくて残念。
腸内環境を整えるために、かれこれ15年間、砂糖が入った食べ物(お菓子はもちろんのこと、市販ドレッシング、ソース、マヨネーズも自宅ではめったに食べない。)を週一でしか食べず、果物もたまにだけ。(でもツワリ時期は果物食べまくり、お米がダメでパン頻繁に食べてました。)
そして、グルテンフリー生活、つまりパンや麺類などの小麦粉製品を食べない生活を心がけてるので、たまに健診時にパンを買うのが楽しいのだ!
グルテンフリーの理由と効果は以下の2冊がかなりお薦めです。
以下に4Dの胎児エコー貼り付けてますので、苦手な方はスルーして下さいませ(^_^)あ、3回目で行ったクラジミア検査結果を聞いたところ、陰性でほっとしました。免疫下がってると常在菌のクラジミアが活発になるらしい。性病検査じゃないんだね!
渋い顔してるなーー!