うちの行政区は、月齢満11か月になる前2カ月の間に、好きな小児科に予約を入れて行くスタイル。なるだけ期限ギリギリに予約を入れて行ってきました。
というのは、つわりと夏の暑さを避けるためです!
雨が降りそうだったので、レインカバーをつけて出発したけど、なんとか帰りも雨に降られずギリギリセーフでした。良かったわ〜
健診と予防接種枠の時間に診てもらうんだけど、空いていて良かった!もう一人赤ちゃん(それも5カ月くらいの子なので予防接種と思われ。可愛かったわ〜)しかいなくて運が良かった。
クリニック滞在時間、確か40分くらいだったかな。往復入れて1時間の外出。2カ月間、家で横になるばかり生活だったので、ちょうど良い私のリハビリにもなりました!
年末行った際は満杯で、立ってる人もいて大混雑だったので、病院が混む時期ってあるなあと実感。
健診はというと、健康そのものという話で良かった良かった。
身長が高くて、成長曲線の上の極で、75cm。(願わくば胴長じゃなくて足長でありますように!)
体重は平均より少し上で、頭囲は平均より少し下。
体重が3週間前より200g減ってたんだけど、いつも家で適当に測ってる(大人用の体重計に夫が娘と一緒に乗って、後で差し引きするだけ)のなら、今度一歳の頃に予防接種のついでにクリニックに体重計りにきては?という話あり。
最近めちゃめちゃ歩くのなら、食べても減るのかもしれないね。離乳食、準備が出来たら一日2回から3回にしてもいいかもね、とのこと。
離乳食、普通のステンレスのスプーンにしてからはよく食べるから、そろそろ3回にしようかな!つわりも収まりかけて作る時吐きそうにならないし、ミルクより手間がかかるけど、頑張ろ!!
うちの娘、そう言えば、生まれてすぐから、体重をいつも増やすのに頑張ろう!とか、気をつけて増減見ててね、と言われること多いなあ。
私が見てる感じでは、結局成長曲線内だし、なんだかんだでざっくり見ると増え続けてるけど、最初はめちゃめちゃ気になったよ!
健診では、ガーゼを顔に被せられてそれを自分で取り外すかどうか、というのもチェックするのね〜面白かったな。即外してました。
それと、一人でベッドにお座りさせられて色々チェックされてるうちに、1分くらい泣きました。
知らんとこで知らない大人に色々されれば、やっぱり怖いし不快で泣くのね〜オモチャを2つ握らされて、反応見られてる時、これ何かしら?という感じで、両手のガラガラみたいなオモチャを見ていて、なんだか可愛いし面白かったなあ。
つかまり立ちチェックっぽい時に、あれ?もしかして立ってます?と聞かれたので、はい。もう歩いてまして、と答えると、やっぱりね〜とのこと。
歩かせずにハイハイを長い間たくさんさせたほうが良いんでしょうか?何回か(普通の人に)指摘されまして、と聞いてみたら、あーあれ、都市伝説だよ。と言われました。
というわけで、早くに歩き始めて周りからそれはあまり良くない的なことを言われたお母さん、大丈夫みたいです!(多分)
次の健診は一歳半かあ。二人目生まれてるやん!!
下の赤ちゃん、一時預かりでは普通、まだ預けられない月齢だし、特別なとこ探すことになるのかな?体力的にエルゴで赤ちゃん連れての上の娘の健診は考えただけで耐えれそうに、ない(涙)
妊娠中に保健所に聞いとこ。産後は私の場合、半年は到底調べる余裕ないもんなあ。