1人でいたくないの!と言わんばかりで、ここ3日は、ロッキングチェアーでずっと抱っこ。
***************************************
立って抱っこしてずっと揺れてて!の要求の時は、ほんまに私は体力ないので、「娘よ、それは無理、一回につき五分が限界!」と、フラフラになるけど、ロッキングチェアーでひたすらほぼ1日中抱っこ(娘は寝てる)なら、家事や用事は一切できないけど、ラジオを聞いたりスマホ見てればいいので、なんとかなるし、いいかな。いやしかし、上の子がいたらどうやって乗り切るわけ?!みなさん凄すぎ、、、尊敬するよ。
生後81日目に初めて私だけで1時間以上娘と出かけた。郵便を出して漢方を買いに行った。
世の中には赤ちゃん好きが結構いるのだなあ。可愛い!と言われたり、遠くから赤ちゃんを凝視してくる人、多し。
私も犬好きで、すれ違いざまにワンコ可愛い!と言ったり、あ、ワンコだ、と遠くからワンコを凝視してしてしまうが、ああいう感じで娘を見てくれたりする。
かなり赤ちゃん好きがいるんだ!と驚いている。可愛いと言ってもらうのは素敵なことなので大歓迎。
スリングで1時間半歩いたら腰が痛くなる(>_<) やはり、エルゴにしようかな。
装着がまだ1人では難しいからつい避けちゃうんだよね。
唾がよく出るようになる。離乳食へ少しずつ近づいてるのかな。
ずっと抱っこして!という三日間が過ぎた今日は、ご機嫌で1人で、お布団の上で遊ぶことが多くなった。今日などは、ご機嫌で1人で動いて2、3時間遊んでいたように思う。
娘から会話(あーとか、うーとか、キャー、みたいなのだけどね)をしようとしてくることが毎日あるようになる。可愛いねぇ😍
娘、私が歌うと一緒に歌ってる😍 勿論喃語で歌ってるだけだけど、きっと本人は歌ってるつもりだと思う。赤ちゃんは、歌が好きなんだなあ。
助産師訪問があった。体重は6100g、頭囲、胸囲ともに41cm。
まー、とにかくかなり根掘り葉掘り聞かれてびっくり。
てっきり、赤ちゃんの体重測って様子を見て終わりかと思ってたんだけど、どんだけ聞くねん!ってくらい、私の妊娠してからの状況を聞かれた。
母子手帳に書いてあることは夫婦の職業やら全部なんか書き込んでたし、、、どこで産んだかとか、出産までの体重や血液検査の結果なんかも見て書き込んでたしね。あまり気分良くないなあ、あそこまでデータとして行政が保管する必要あるのかな?
いずれにせよ、いずれかの時点で健診を含む行政サービスを受ける際に話すような内容でどうせ母子手帳に書いてあれば見られる範囲だからいいけど、自然妊娠か?とか、妊娠回数は何回か?両親は健在か?両親はどこに住んでるのか?育児の悩みは誰に相談してるのか?などなど、まあ、聞く聞く。虐待早期発見も兼ねてそうだったなあ。
私のここ1週間の精神状態を知るための質問も30-40問記入する用紙も渡されたので、なんかそこまですんの?と思ったので、適当に書いといた。
しかしあれですね。睡眠不足でフラフラな時間帯で、娘の面倒を見ながらだったから、聞かれるがままに無難に回答しといたけど、普段なら何でそこまで言う必要が?とか、そのデータは誰までが閲覧出来んの?とかキッチリその場で聞いてたよなあ。
やはり、乳飲み子を面倒見ながらでは、頭が終始基本ぼーっとしてるから、私も脇が甘くなってるな、と今回の助産師訪問で実感。
後日、体調が良くなったら、根掘り葉掘り聞き取られたデータはどういう管理をして、誰まで閲覧可能か電話で聞いてみよう。
・生後87日あたりから、毎日声を出して笑うようになる。可愛い😍
育つにつれ、どんどん機嫌がよくなる。イヤイヤ期までは、こんな感じで機嫌よくいるのかな?
それと、夫婦で話してたら、一緒に話したいのか、喃語で参加してきた。可愛い😍
・唾がよく出るようになり、なんとなく唾で遊んでる気がする。
・便秘が便秘がこの頃から無くなり、毎日自力で💩が出るように。