その2からの続きです(^ ^)
なるだけ出産で傷んだ骨盤底を回復させるためには、やっぱり産褥期はなるだけ横になって過ごすのが大切みたいで、「間違っても産後すぐ、骨盤底を鍛える体操以外を始めたりしない」ということ、だそうです。
***********************************
【骨盤底が問題ないレベルに回復するために守ること】
・3週間は安静になるだけ横になり、家事はしない
(元気でも骨盤底は損傷しているので)
昔から産後3週間は床上げしないと言われてきたが、大変理にかなっているそうです。
・産後8週間は重いものは持たない
上の子を抱っこするのも避けたほうがよい、とありましたが、そりゃー難しいでしょうね、、、。私は産後は重いものを持ってもいいのかとこの本を読むまで思っていたので、8週間は夫に重い物を持つ手伝いをしてもらわなくては!
・産褥期にコルセットやガードルで締め付けない
この時期に締め付けると、子宮や膀胱尿道が下へ押し出されてしまうので、骨盤底の筋肉や靭帯に良くない影響が出るだけでなく、血行も悪くなり、子宮の復古が遅くなることもあるそうです。
トコちゃんベルト反対の名古屋の骨盤を鍛える教室をしている方も、締め付けると悪露がうまく出ないからやめた方がいいって書いてましたね〜
詳しくは以下の記事に書きました。
・骨盤底体操を産後2週間くらいから、体の様子を見て元気ならするのはよいが、腹筋は間違ってもやらない。医学的に見て危険。
これらを守るだけで骨盤底は一生問題がないくらいには回復するそうです。
これを読んでホッとしました。仮に骨盤底の損傷がひどくても、これなら実行できるもんな〜
5、6冊ですが、私が骨盤や骨盤底、産前産後のエクササイズに関する本を読んだ範囲では、トコちゃんベルトはあんまり良くなさそうなんだよなあ。
まあ、付け方にもよるんだろうけど(あんまりきつく締めない。短時間だけにするなら大丈夫かもね。)、長期間っていうのは整形外科医も、自分の筋肉が弱るから、コルセット等も、事故で怪我した場合でも、ある程度したら外して自分の筋肉をつけるようにさせるようですし、それを考えるとどうなのか。
特に、妊娠中期から産後何ヶ月もつけ続けるっていうのは、特殊な人で特殊な状況じゃないと、とても危険な香りがします。
自分で支える筋肉があっという間にトコちゃんベルトをつけていると弱る・血行が悪くなる・つけ方次第では子宮が必要以上に下がってしまう、なんてことがあるから気をつけないと!
これがちなみにトコちゃんベルトです。