今、これを読んでいます。小学校の親御さん向けなので、読むには時期尚早なんだけど、Amazon でオススメで表示され、面白そう!と思ったので読みました。一人娘決定なので、過保護、過干渉になりたくない、とすごーーく強く思っているのですが、この本、読んでよかった。
【寝る向きについて】
私は、妊娠9ヶ月に入っても仰向きで寝るのが一番楽なんです。特にそれで内臓などが圧迫されてる〜お腹が張る!という不快感がないのです。
それって、少数派なのでしょうか。
オススメのシムスの体位=左を下にして寝ると、すごく体が歪んでいる感じがして、抱き枕を使っても、なんか違う!仰向けがしっくりくる!と感じます。左向きで寝ると、体(顎)がその上痛いんですよー
でも、ほんまに仰向きでいいのか?と気になりだし、読書&リサーチが趣味なため、またまた調べてみた。
すると、以下の周産期医療の総合病院勤務の医師のブログによると、寝る向きはやはり左向きがベストとも思える研究結果が載せてありました。
仰向けと右向き、そして左向きを比べると、死産の確率が、左向きが一番低いという結果がある、と読んでしまうと、えー!ほんまに?!と思ってしまう。
まあそんなに主流になってる研究結果でもなさそうなので、仰向けに左向きをミックスして寝ようかなって思ってます。ブログ著者は、右向きもよろしくないという結果を知ってびっくりしたと書いていました。
病院で寝る向きについてアドバイスがあった方、ぜひ教えてくださいませ!宜しくお願い致します。
私は病院で助産師さんに聞いたら、赤ちゃんは羊水の中にいるから、仰向けで寝ても赤ちゃんには害はないですよ、と教えてもらっております。このことは以下の記事に書きました。
子供に対する態度で、親が取るべき一番の態度は、ショップの店員がお店に入ってきたお客さんに対するスタンスによく似ている、というたとえ話が絶妙で、心からこの例え話に感心しました。
ショップに入った際、つかず離れずの態度で、「何か聞きたいことがあったり困ったことがあったらおっしゃってくださいね〜。」という態度が一番嬉しいでしょ。それと一緒ですよーという話が出てきました。
そして、こんな店員嫌だよね、というパターンがあと4つくらいかな、書かれていました。
A)ずっとついて回る (うざい)
B ) 離れてじっと監視しているように見ている気配がある(無言のプレッシャー)
C)無関心で肝心な時に質問をしたり頼ったりできない(買って欲しくないのかなと思う)
D)やたら褒めまくってくる(うざいし、信用ならない)
うーん、確かにこういう店員って結構いるなあ。買う気なくなるわ!と共感。
親も、子供に対してAからDのような態度を結構してしまうそうで、(あ!確かに!)
こういう態度が、子どものやる気を削ぐそうです。そうですよね。こんな店員のお店、居心地悪くてお店を早々に私も出ちゃうもん。
という具合に、不登校になった高校生を中心に、有名大学受験を目指す塾をされている塾長が描かれているだけに(漫画も多いし)とても心に入ってくる良書でした。