今これを読んでいます。「語りかけ育児」とは、1日30分間だけ、お母さんが静かな環境で、赤ちゃんの興味に沿って遊んだり、語りかけることで、子供の才能を最大限引き出し、コミュニケーション能力を育てる方法のことだそうです。
イギリスで、子供の心と知能の発達に驚くべき効果が立証され、子供の言語能力&知能を確実に伸ばす方法としてイギリスの政府が推奨を決定した、というメソッドなんだそうです。」
胎児の推定体重について
妊婦健診で毎回エコーをする病院なんだけど(私は変わり者なので、エコーは見てもイマイチよくわかんないし、経膣エコーで子宮頸管長とか子宮口の様子を毎回診てもらって、早産傾向にないか、とかの方が知りたいんだけどね)、エコーでは胎児の体重はあくまで推定だし、その上結構幅があるみたいですね。
今の担当医もそういえば、一度も「今、何gありますよ」と言わないから、前回、「今何グラムくらいですか?」と聞いたら、「1000ー1500gの間。」みたいな答えでした。やっぱり誤差、結構あるんやなあ、と思った。
推定体重の幅があるようなので、低体重でやばいですよ、と言われてなくても気をつけないとなあ、私の場合、赤ちゃんが低体重になりやすそうだから、と思ってます。
というのは、私は乳製品・小麦粉にアレルギーがある(というか、食べると調子が悪い)ので、お付き合いでの席以外では、殆ど食べないんです。だから、かなり太るのが難しいんですよね。
胃腸が弱いのであんまりお腹も空かないし、今はお腹に圧迫されてあまりお腹もすかなしなあ。うーん。。。
あ、でも、いいこと知ったんです。お腹が下垂していると、胃が圧迫されないので結構食欲がすごくなって食べちゃうらしいんだけど、ちゃんと下垂しないでいると、つまり、骨盤が程よく締まっていて内臓、子宮が下がっていないでいると、いい位置に赤ちゃんがいる=お腹の位置がいい位置にキープされているから胃腸が圧迫されてなかなか食べれないらしいです。トコちゃんベルト開発者の助産師さんのブログで知った。
妊娠前は一定してBMI18だったので、目標増加体重は9−12kg。
「BMI18以下の人は、できれば12kg程度太った方が良い」と助産師さんが両親学級で言っていた。でも、12kgってめっちゃ大変!そんなに太れない(・・;)
31wでまだプラス5・6kgです。あと9週で予定日到来として、目標まで6kgか。太れるかな、、、。自信ないなあ。
赤ちゃんが低体重の場合のリスクは以下サイトに詳しいです。
妊娠糖尿病とはそもそも何か?についてわかりやすかったサイト。
自信ないなあ、と言ってても仕方ないので、なんとか頑張って、高栄養でカロリー低め、低糖質の食べもの(要は質のいい赤身のお肉を中心に、フレッシュな野菜プラス玄米。たまーに甘い物)をちょくちょく食べ続けるしかないかな〜
あと2ヶ月くらいだから、頑張ろう!