妊娠糖尿病の場合や、糖分の取りすぎは、赤ちゃんがアトピー体質になりやすい、生まれてから育てにくい(泣きすぎる、夜寝ない等の)ケースが目立つ、と分子栄養学のカウンセラーに言われたことがあります。
それ以外にも、以下のような怖いことになるかもしれない、ということで、血糖値がなるだけ安定する食べ物を食べて過ごしています。
特に初期はビビっていました。
妊娠糖尿病のリスクについて
妊娠中の糖尿病のリスク: 妊娠初期に糖尿病を適切にコントロールしないと、早期流産や重大な先天異常のリスクが高くなります。
糖尿病の母親に生まれてくる新生児は、糖尿病がない場合と比べて大きくなる傾向があります。
糖尿病を適切にコントロールしないと、胎児が巨大児になる可能性があります。大きな胎児は産道の通過が困難になりやすく、経腟分娩中に損傷を受けやすくなります。
このため、しばしば帝王切開が必要となります。胎児の肺の成長も遅れがちになります。
糖尿病がある場合、子癇前症(妊娠中に生じる高血圧の1種)を起こすリスクも高くなります。
妊娠中の糖尿病: 妊娠時に起こる病気: メルクマニュアル 家庭版より抜粋。
妊娠してると思わずに、結構甘いものを食べていたんですよ!
と言っても週2・3回、その都度菓子パンを2、3個ずつだけど、その頃偶然、すごいストレスがたまることがあって、久しぶりに「甘いものをたらふく食べてやる!」となっていた時期だったんです。
そしたらその頃妊娠してたと振り返ってわかったので、「大丈夫だろうか?」と、もう不安で。
中期胎児ドッグでの検査範囲では奇形や欠損が(20wの段階では)ないと判明したので(ただ単一臍帯動脈だったんですけどね。)ホッとした。
もちろん生まれてこないとわからないこともたくさんあるので、何とも言えないです。例えば自閉症かどうか、発達障害かどうかは、3歳ごろまで不透明ですし、、、。
血糖値コントロールのために、糖質(甘いものはもちろん、炭水化物)をすごく控えているんですね。(甘いものやお菓子は週1だけにしてます。もちろん料理にも砂糖、みりんは使いません。料理酒もたまにだけ。もともと薄味の関西出身なので、料理に砂糖を使うのは好きではないので、その点は苦になっていません。)
でもって、糖質である炭水化物(主にお米。もともとパスタやうどんなどの小麦粉製品は食べていません。)も減らしていると、なかなかいい感じに太れないのです。胃腸が赤ちゃんで圧迫されてるからあまりお腹も空かないからだと思うんですけど。
そうすると赤ちゃんが低体重になりそうで、うーん。
高血糖にならないように気をつけつつ、体重増加を目指す。む、難しい( ;´Д`)
追記 ドクターに9月の健診で、体重について聞いたら、体重はこのままで大丈夫だよ、とのこと。良かった!これで心配しないで、無理しない程度に食べます\(^o^)/