Sari の母乳育児おさらいノート 理系ママはこれを知っておきたかった科学的根拠ある情報 というブログがとてもよくて、最近よく読んでいます。
Sariさんはとてもよく本を読まれていて、3人育てておられるので、とても頼りになるな!と思ってブログを読んでいます。Sariさんも、母乳が足りているかどうかは、排泄物でチェックする、と書いておられます。ふむふむ。
いつ授乳する?という記事からの抜粋です。 ***************
3時間おきに授乳とは、ちょっと前によく言われていました。
赤ちゃんの必要に応じて授乳するので泣いたら授乳すればよい、とも聞きます。
赤ちゃんが泣いてしまうと、お母さんもあわててしまうし、赤ちゃんも飲みたい気持ちにならないかもしれません。
うまく飲むことが難しくなることもあります。そういうときは早めのサインにあわせて授乳するとよいようです。
おとなしく目が覚めているときや、口にふれるものをしゃぶったり、やさしい声をだしたような時が早めのサインと言われています。
・
・
・
赤ちゃんが自分から口を離すまで飲ませ、反対も欲しがるなら飲ませるようにすると、カロリーの高い後乳を飲むことが出来ます。
ちなみに、頻繁にのんでいる=母乳が足りない、とは必ずしもいえません。ちょこちょこ飲むのが好きな赤ちゃんもいますし、一般に母乳育ちの赤ちゃんはちょこちょこ飲んでいるように見える子が多いように思います。(友人たちを見ての感想です)
とはいえ、よく眠る赤ちゃんの場合は起こして飲ませる必要がある場合もあります。sariの子のひとりはそうでした。 母乳が足りているかどうかのわかりやすい目安は排泄をみることです。
***************
なるほど。ためになるな〜