まだまだ流産の恐れがあるので、あまり気負わず、そうなったらそうなったで仕方ないな、と思っていた週。
超高齢なので流産、という言葉はどうしても頭に浮かんじゃう。だけど、特に何もできないんだけど。
ちょっと前までは流産しやすい妊娠初期は安静にしておくべき、と医師からも言われていましたが、最近の医療の進歩で、受精卵の時に流産するかどうかは決まっていて、交通事故に遭っても転んでも、受精卵の質で決まるのでどんな風に生活しているかは関係ないそうです。病院で最先端の医療知識を持つ医師から聞きました。
つわりは11週がピークで徐々に下り坂になる、と先生から聞いていたので、今週がピークのつわりなら全然大丈夫!と思っていた。まさか12週の方がつわりが(やや)ひどいとはこの頃思っていなかった、、、。
・睡眠について:
眠気が毎日すごくある。寝ても寝ても足りない感じ。朝起きた時が一番元気。ということは、やっぱりとにかく眠ることが大切なんだな、と思ったので、12週に入ってからは、なるだけ眠るようにした。どれだけ眠っても、夜もちゃんと熟睡できていた。
・吐き気について:
なんとなく終日ムカムカする。空腹が続くとムカムカがひどくなるので、あまり食べたいわけでもないけれども、あ、お腹空きすぎてるかもしれない、と気づいたら時点でお納豆やスクランブルエッグ、トマトサラダなどを食べる。
・体力:
30分歩いただけでゼーハーなる。(あんまり動かないのも筋力が落ちるし、代謝も悪くなるし体が冷えるので、なるだけ1日30分は歩くようにした。歩いている最中に睡魔がすごくて寝そうになった!)
11週で食べたかったもの
・トマトサラダ
・お酢(何にでもかけたい)
11週で食べるのが嫌になったもの
・青ねぎ
・玉ねぎ
・ヨーグルト(10週目に努めてカルシウムのためにせっせと食べていたら嫌になったし、鼻炎が15年ぶりに復活したのでやめることに。)→関連するお話で「乳製品とアレルギー・癌の関係」というのをこちらに書きました。
・なんとなくほうれん草を避けたい気持ちに。