母乳・授乳
画像はロッキングチェアとは全く関係ないです! 今は完全ミルクですが、母乳の時だけでなく、ミルクになっても授乳ごとにつかってるので使い倒してます。
医学部卒で、少し医者をしてからは、体調を崩して長らく専業主婦をしている、医師休業中の方のブログ。実体験と、自分で調べた情報を提供してくれているので、とても参考にしています。 halproject01.blogspot.jp ポイントは、寝ること。母乳を増やすために…
産んでから読むためにリンク先をアップします。 smilehug.exblog.jp
赤ちゃんが泣き止まないと、私の何が悪いのかしらと、母親は絶対悩むと思うんですけど、以下を知って気が楽になりました。 今日はシナモンをかけてリンゴを食べた。シナモンが大好きでついつい果物にかけて食べちゃう。美味しいな!
出産のための入院が近づいてきたので、入院中に読めるように、メモ。 Sariさんのブログで学んだことでやってみようと思っています! Sariさんは、かなり文献をきっちり調べて書いてくれているので、キュレーションサイトにありがちな、「え?それどこで知っ…
この本、ご存知ですか?超有名なブログから出版に至った本です。そりゃあ母乳がいいとは思うけど、ミルクが目の敵になっているので、これは母乳が最初軌道に乗らない多くの新米ママにとってはきっつい本やな〜と思います。
桶谷式で乳腺炎になったけど、マッサージをして助けられました。ただ、ものすごく暴言を吐かれつつ、、、ということを綴っているブログをたくさん読んだ。
産科医 戸田千さんのブログの「赤ちゃんの能力を活かす授乳姿勢 リクライニング法(LAID BACK 法)」にもあるように、赤ちゃんがおっぱいを飲みやすいようにするには、私はロッキングチェアを使って授乳すると良さそうだな〜と思っているので、IKEAでロッキン…
いやー暑いです。 今日のおやつ:トウモロコシ わたくし、母乳育児についてもリサーチ中です。
Sari の母乳育児おさらいノート 理系ママはこれを知っておきたかった科学的根拠ある情報 というブログがとてもよくて、最近よく読んでいます。 Sariさんはとてもよく本を読まれていて、3人育てておられるので、とても頼りになるな!と思ってブログを読んでい…
母乳が出るかどうか、そして十分な量が出るかどうか、というのはとってもお母さんを悩ませる問題みたいなので、ちょくちょく注意してブログや本で勉強しています。 必要最低限のミルクをあげて、あとは母乳、というのが、母乳とミルクの混合栄養育児のコツみ…
本を2、3冊かな?出版された、ご活躍中の小児科医の森戸やすみさんのブログの「母乳のトリビア」という記事に書いてあったことを抜粋。 ***************** 「子どもは1回の授乳で飲み取ることができる最大量は、乳房が 提供できる量のお…
もちろん子供のいる友達も多いのだが、教育の話はしても、乳幼児の子供の生態については、あまり聞かなかったので、(なんとなく母乳やトイレトレーニングなどについては、その時に聞くとプレッシャーかな?と思って詳しく聞くと申し訳ない感じがしてたので…